
講師の川本です!
皆さん、KISS代表の平山が世界初のPopsのためのトレーニング方法を提唱させていただいたYouTube動画はご覧にいただきましたでしょうか?
KISSのYouTubeチャンネルでは、「今までのトレーニング方法がオペラ発祥のものであり、Popsでは応用できないこと」や「Popsを歌うための条件・方法」などをお話しています。
おそらく、それらのほとんどは皆様にとって新しいことばかりで、分かりづらい点もあるでしょう。
今までのボイトレを信じて頑張ってきた方には、受け入れづらい真実もあるかもしれません。
見る人によっては批判的な発言と感じられる動画もあるでしょう。
ですが、KISSは
「Popsが歌えるようになりたい」と願っている皆さんに、
正しくそれぞれの目標を達成していただきたく主張させていただいています。
それに、私たち講師自身がもっともっと歌えるようになりたいので、
「同じように頑張っている皆さんに間違った努力をしていただきたくない」
というのが本当の気持ちです。笑
もちろん、KISSの研究で足りていない点についてはぜひご指摘ください。
ボーカルトレーニングの発展に繋がる情報があれば教えていただきたいとも思っています。
ぜひ、正しいボーカルトレーニング方法で学んで、
歌いたい歌が自分の思うように歌えるよう、一緒に頑張りましょう!(^^)

大宮校よりメッセージ
KISSはPops・ROCKのための新しいボイストレーニングです。
これまでの腹式呼吸(ベルカント唱法)を基礎とするボイストレーニングとは異なります。
これまでのボイストレーニング業界は資格というものがなく、『歌に自信がある』『歌を学んだことがある』人であれば誰でもトレーナーとして指導ができてしまうのが現状です。
しかし、歌にはジャンルがあります。どんなプロであっても、そのジャンルを越えて他のジャンルを指導することはできません。
つまり、たとえ音大を卒業しどれだけ音楽に精通していようと、Popsを学んだ経験がないのであればPopsを指導することはできないはずなのです。
ですが、ボイストレーニングはこれまでジャンルを越えた指導が続けられた結果、その内容が無責任にも拡散してしまい、ボイトレ難民とも言える方が増えています。
“自分が習いたいもの”と”習っているもの”のギャップに苦しんでいる方がたくさんいるのです。
「安い」が良いのではありません。
クラシックを習いたいのなら、声楽の教室へ。
Popsを習いたいのなら、Popsのボイトレへ。
そうやって「自分が学びたいもの学べる業界へ」とボイストレーニング業界は変わるべきです。その一歩として、KISSのトレーニングは生まれました。
まだまだ小さな教室ですが、歌が大好きなすべての人のために、KISSの理念を応援いただければと思います。よろしくお願いいたします。