
こんにちは、井上です!
Kissの共鳴ボイトレ法・頭式呼吸は『副鼻腔炎・蓄膿症の改善』を1番の目的としていて、鼻詰まりが改善された分歌が歌いやすくなっていきます。
最近では、代表の平山先生が「耳に空気通る?」と言ってくるので、いつも通りどうゆうこっちゃ。と思いつつも、耳に通すイメージで呼吸をしていると、通りの良い右側は耳の辺りまでスーッと空気が通るのが分かってきました。
ちなみに、一緒に働いている他のトレーナーや通りの良い生徒さんに聞くと、「はい、普通に通りますよ?」ぐらいの感じなので、正常な方は耳に空気が通るみたいです。笑
『普通の主婦が副鼻腔炎から難聴になった話』
そこで、気になって副鼻腔炎・蓄膿症について改めて色々調べていたところ、あるブログに出会いました。
タイトルだけでも怖すぎる…
難聴になった原因は、副鼻腔炎・蓄膿症による鼻水、膿や水で圧迫されて鼓膜が腫れてうまく機能していなかったんだとか。
鼓膜まで膿が溜まるんですって。
しかも、治療方法は鼓膜に穴をあけて膿を吸引するんだそうです(T_T)
痛いの無理なので、絶対嫌です…
医学的にどこまで証明がされているのかは分かりませんが、Kissの頭式呼吸を進めていくと頭部全体に空気が通る感覚が芽生えてきます。
紹介したブログでは、「上から下から鼓膜に膿がたまり、排出できず鼓膜が圧迫腫れる(される?)」と書かれています。
僕もそうでしたが、ほとんどの人が頭部の空気の感覚なんて分からないと思います。
でも、本当はないといけない感覚でそれが副鼻腔炎・蓄膿症によって分からなくなってしまう。
怖い病気だと思います。
今回は、副鼻腔炎・蓄膿症の怖さを知っていただきたくてこういった内容を書きましたが、今後も頭式呼吸による感覚の変化や、調べて分かったことがあればお伝えしていきます!
アイドル志望者募集!
Kissでは、新たな計画を始めるべくKissつくば校にてアイドルコースの募集を始めました!
そちらも是非ご覧下さい!

井上
大宮校よりメッセージ
KISSはPops・ROCKのための新しいボイストレーニングです。
これまでの腹式呼吸(ベルカント唱法)を基礎とするボイストレーニングとは異なります。
これまでのボイストレーニング業界は資格というものがなく、『歌に自信がある』『歌を学んだことがある』人であれば誰でもトレーナーとして指導ができてしまうのが現状です。
しかし、歌にはジャンルがあります。どんなプロであっても、そのジャンルを越えて他のジャンルを指導することはできません。
つまり、たとえ音大を卒業しどれだけ音楽に精通していようと、Popsを学んだ経験がないのであればPopsを指導することはできないはずなのです。
ですが、ボイストレーニングはこれまでジャンルを越えた指導が続けられた結果、その内容が無責任にも拡散してしまい、ボイトレ難民とも言える方が増えています。
“自分が習いたいもの”と”習っているもの”のギャップに苦しんでいる方がたくさんいるのです。
「安い」が良いのではありません。
クラシックを習いたいのなら、声楽の教室へ。
Popsを習いたいのなら、Popsのボイトレへ。
そうやって「自分が学びたいもの学べる業界へ」とボイストレーニング業界は変わるべきです。その一歩として、KISSのトレーニングは生まれました。
まだまだ小さな教室ですが、歌が大好きなすべての人のために、KISSの理念を応援いただければと思います。よろしくお願いいたします。